| 大会会場 | 古河市リバーフィールドレクレーション広場 | 
      
        | 会場設営責任者 | 古河市サッカー少年団 | 
      
        | 本部担当チーム | 古河SS | 
      
        | 大会参加費 | 予選大会:3,000円 決勝大会:5,000円
 | 
      
        | 悪天候の連絡 | 中止の場合、午前6時30分に各チーム代表者へ連絡します (連絡がない場合は開催と判断して下さい)
 | 
      
        | 連絡先 | 4年生担当責任者 赤根 靖隆 090-8876-9410
 事務局
 中村 正巳 090-4435-4121
 FAX 0280-33-0774
 email:m.nakamura306@gmail.com
 | 
      
        | 試合方法 | 3チーム2グループ(又は5チーム総当り)によるリーグ戦を行い、リーグ戦同順位による順位戦を行い予選優勝チームを決定 試合時間:15分−3分−15分
 リーグ戦は,勝点→得失点→総得点→対戦優位により順位を決定(勝点=勝ち3点,引き分け1点,負け0点)
 *上記で勝敗がつかない場合,2チームの時はPK(3人),3チーム時は抽選にて決定
 選手交代は自由,試合中何度でも再入場可能
 試合球は各チーム持ち寄りとし,4号球を使用(認定球縫付け)
 日本サッカー協会規則に準ずる
 当日組合せ表を配布(A4版1部)
 | 
      
        | 審判 | 大会参加チームにて審判実施(割当ては組合せ表参照) 審判打合せ 8時30分〜(遠方のチームを除く)
 | 
      
        | 参加資格 | サッカースポーツ少年団に登録されているチームで,スポーツ障害保険に加入済であること チーム編成は,8人制とし4年生以下のチーム
 ユニホームは,正と副を用意する(副がない場合は,ビブス可)
 ベンチに入るのは,監督・コーチ・控選手のみ
 | 
      
        | 注意事項 | 選手は必ずスネアテを着用 相手チーム・選手を批判しない
 審判の判定について,絶対に中傷しない)
 選手の健康状態を十分考慮し,1日の中で必ず全選手を出場させる
 ご父兄の応援は,ベンチ反対側のタッチラインで行う(選手への指示は厳禁)
 万一ケガ・事故等の場合,各チームで対応願います
 選手の送迎は交通ルールを守り,事故等に十分配慮し運転する
 会場内のゴミは各チーム持ち帰る
 会場内禁煙(たばこのポイ捨て禁止)
 | 
      
        | 表彰 | 予選大会優勝チーム 景品、優秀選手1名
 決勝大会優勝チーム
 トロフィー、景品、優秀選手1名
 決勝大会準優勝チーム
 トロフィー、景品、優秀選手1名
 決勝大会3位チーム
 トロフィー、景品
 決勝大会4位チーム以下
 参加記念品
 | 
      
        | 開会式 | 行いません | 
      
        | 閉会式 | 開式のことば/成績発表・表彰式/責任者挨拶/閉式のことば |